2016/05/20

Seq.37 地震防災分野ー実践的地震防災教育・活動ー(平成27年度)

タイトル 著者 ページ
はじめに    
第1部 地域地震防災基準に関する基本問題研究委員会活動報告    
委員会設置趣旨   1
委員名簿   2
研究委員会議事要旨   3
研究委員会プログラム   4
第2部 招待講演    
地域の災害履歴から暮らしの安全を考える─災害を見て地域を見直す─ 多賀 直恒 5
防災まちづくりにおけるリスク・コミュニケーション手法としてのゲーミング・シミュレーション 豊田 祐輔 25
第3部 論文・報告    
減災対策の両輪となる社会教育の必要性に関する考察─地域継続計画DCP策定プロセスと地区防災計画制度に着目して─ 磯打 千雅子 43
いかに“災害を自分ごと” とするか〜自分で作る「my減災マップ」の開発研究とその効果〜 鈴木 光 59
強震動が人間行動および心理面に与える影響の継続時間の評価 能島 暢呂 73
2011年東日本大震災に伴う人間被害の激甚性─年令依存性に関する伝統の死亡率算定法を吟味する─ 太田 裕
小山 真紀
志垣 智子
91
人口動態統計を用いた震災死亡の短〜長期にわたるリスク評価─2011年東北地方太平洋沖地震と1995年兵庫県南部地震を事例として─ 志垣 智子
宮野 道雄
103
地震津波災害による経済的被害の推計に関する研究 崔 明姫
谷口 仁士
豊田 祐輔
113
保育園児に対する早期の防災教育について 今西 武 129
京都大学安寧の都市ユニットにおける人材育成の試み 小山 真紀
清野 純史
143
町会連合会での防災防犯活動 北浦 勝 153
海外における避難関係文献・資料の収集分析の紹介 小川 雄二郎 163
震災遺構からのメッセージは生かされているのか?〜三重県に遺された津波碑について〜 谷口 仁士
豊田 祐輔
崔 明姫
171
第4部 資料    
人命損失に注目した地震災害の区分法について 太田 裕 191
児童・学生への防災教育活動報告 上園 智美 199
災害から生き延びるための判断力の育成 小川雄二郎 203
おわりに   209

ホームへ先頭へ前へ戻る