
2019/6/5
Seq.43 地域地震防災基準に関する基本問題研究委員会報告書(平成30年度)
タイトル | 著者 | ページ |
---|---|---|
2016年熊本地震における通潤橋の被災メカニズム分析 | 古川愛子・好川浩輝・ 清野純史 |
5 |
地中埋設管の地震被害予測への機械学習の適用に関する基礎的検討 | 能島暢呂・大西克茂 | 23 |
液状化地域におけるSAR画像のコヒーレンス低下についての考察 | 松岡昌志・賀川健人・ カリムザデ サドラ |
33 |
避難所において障害者が生活する際に想定される課題に関する研究 ー養護学校の保護者によるワークショップを通してー | 木作尚子・大西一嘉 | 41 |
鳥取県鹿野地域での1943年鳥取地震時の地震動特性と建物被害に関する検討 | 野口竜也・上野太士・香川敬生・吉田昌平・向坊恭介・浅井秀子 | 47 |
大阪府北部を震源とする地震に伴う大阪市内の救急活動実態 | 志垣智子・宮野道雄 | 51 |
暴風雪への対応について 〜北海道中標津町での事例から〜 | 古本尚樹 | 63 |
「帰宅難民(帰宅困難者)」に関する鉄道会社の対策と課題 | 古本尚樹 | 67 |
東濃地震科学研究所の防災関連分野の活動に関する私的回顧(1) 発足の前夜・1995年神戸の地震〜2007年中越沖地震の頃まで | 太田裕 | 73 |