
2011/1/2
Seq.22 震害と防災特集(2分冊)
タイトル | 著者 | ページ |
---|---|---|
発行にあたって | ||
分冊<Part1> | ||
中国地方における地震活動と重力異常の関係について | 野口竜也 真鍋典子 小村紘平 西田良平 |
1 |
常時微動および重力異常から推定される島根県出雲平野の地盤構造 | 足立正夫 野口竜也 西田良平 大畑 至 山下 毅 小村紘平 元木健太郎 瀬尾和大 |
11 |
地震時における基盤段差型不整形地盤の地盤変位分布と最大ひずみの設定について | 古川愛子 大塚久哲 |
25 |
地震時における組積造の内部空間被災度について | 清野純史 横井千晶 古川愛子 |
35 |
小千谷市を対象とした2004年新潟県中越地震に関する全世帯調査(2) −総合解析:住居・人間被害,生活再建− ※1 別途PDFデータあり |
小山真紀 太田 裕 岡田成幸 澤田雅浩 宮野道雄 村上ひとみ 和藤幸弘 |
55 |
2007年能登半島地震における建物・室内・人的被害に関する調査 | 岡田成幸 名知典之 |
89 |
能登半島地震による輪島市・穴水町の企業被害調査 | 谷口仁士 伊藤 晋 |
125 |
2007年新潟県中越沖地震による人的被害と救急救助活動の調査 −2004年新潟県中越地震との比較− |
村上ひとみ | 165 |
要援護者と福祉施設の地震対応に関する研究 −中越地震と中越沖地震における事例調査− |
大西一嘉 | 177 |
大阪市の小・中学校区単位における地域特性と救急搬送による一般負傷発生件数の関係 | 宮野道雄 志垣智子 |
189 |
大阪市における1990年代の救急事故の推移 | 延原理恵 宮野道雄 |
195 |
震災関連疾患のシミュレーションモデル(1) −定式化と1995年兵庫県南部地震との対比試算− ※2 別途PDFデータあり |
太田 裕 和藤幸弘 |
201 |
分冊<Part2> | ||
文化財建造物の地震リスクマネジメント | 谷口仁士 杉野 丞 |
217 |
市街地における道路空間構成と火災安全性の関係に関する基礎的研究 | 岩見達也 萩原一郎 石井儀光 勝又 済 |
225 |
推定震度情報の不確定性を考慮した確率論的な被害推定モデル | 能島暢呂 神谷 篤 |
237 |
防災数理モデルの変容と進化のネットワークとその応用性 | 河村 廣 | 255 |
発災までにビジネス化しておきたい法医学的技術 | 西村明儒 | 265 |
地震に起因する人間被害の文献学的研究(1) −医学文献DBによる論文の検索と傾向分析− ※3 別途PDFデータあり |
太田 裕 野添篤毅 榊原真奈美 |
271 |
地震に起因する人間被害の文献学的研究(2) −医中誌DBにもとづく関係分野の拡がりに関する考察− ※4 別途PDFデータあり |
太田 裕 野添篤毅 榊原真奈美 |
287 |
地震に起因する人間被害の文献学的研究(3) −世界の代表文献DB分析にもとづく研究活動の概観− ※5 別途PDFデータあり |
太田 裕 野添篤毅 榊原真奈美 |
323 |
震害と防災研究委員会議事録 | 383 | |
震害と防災研究委員会名簿 | 386 |