2018/2/2

Seq.38 地殻活動研究委員会報告書(平成28年度)

タイトル 著者 ページ
はじめに    
地殻活動研究委員会委員名簿    
第1部 論文・報告    

応力計の観測レンジについて -STS地震計との比較-
石井 紘
古本宗充
浅井康広
1
東濃地震科学研究所の歪計・応力計十字アレイで観測された地震動記録の収集 -その1 東濃地震科学研究所_歪応力地震動記録DBの構造 笠原 稔 5
1970年代の紀伊半島の傾斜計記録の復元 加納靖之
細善 信
尾上謙介
23

新開発ボアホール応力計の信頼性評価について -固体地球潮汐との比較-
佐野 修
大久保慎人
徳永朋祥
愛知正温
本多 亮
鶴岡 弘
浅井康広
27
超磁歪素子による精密弾性波計測システムの抜本的改良 國友孝洋
石井 紘
浅井康広
佐野 修
大久保慎人
33
弾性波アクロスによるS波速度変化から推定される東北地方太平洋沖地震に伴うクラック異方性の変化 國友孝洋
浅井康広
石井 紘
39
弾性波アクロスのS波走時変化観測による地下坑道閉鎖後の再冠水のモニタリング 國友孝洋
山岡耕春
渡辺俊樹
浅井康広
石井 紘
51
熊本地震・鳥取県中部地震時の地下水の挙動 向井厚志
大塚成昭
福田洋一
57
台湾花蓮における地震前の地下水位異常現象の検証 宮里祐衣
小泉尚嗣
中村 衛
65
東濃地方の重力勾配テンソル解析 田中俊行
本多 亮
73
石垣島におけるgPhone重力計観測 名和一成
望月一磨
今西祐一
81
地球を周回してきた巨大表面波によるダイナミック・トリガーリングの可能性 川崎一朗 85
南海トラフ巨大地震の時系列と長期予測 青木治三 91
132年間(1885-2016)の日本の年別地震活動図(TC図) 津村建四朗 99
西南日本におけるフィリピン海プレートの沈み込みに伴う温度場・流れ場の3次元数値モデリング 吉岡祥一
季 穎鋒
松本拓己
107
プレート沈み込み帯深部域における非定常滑りの可能性 古本宗充 127
立体アレイとHi-netを利用した深部低周波地震(LFE)の詳細な震源決定 鈴木貞臣
大久保慎人
今西和俊
武田直人
133
超伝導重力計とgPhoneの比較観測 三浦 哲
金 娧希
池田 博
田村良明
141
箱根山の観測網について 本多 亮 147
福山市内における卓越周期分布の調査 向井厚志 151
第2部 研究委員会活動記録    
平成28年度第1回地殻活動研究委員会議事要旨   159
平成28年度第2団地殻活動研究委員会議事要旨   166
編集後記   172

ホームへ先頭へ前へ戻る