

2011/1/2
Seq.24 地震防災分野ー震害と防災特集ー
タイトル | 著者 | ページ |
---|---|---|
発刊にあたって | ||
一般論文・報告 | ||
鳥取県弓ヶ浜半島における地震動特性 | 野口竜也 大畑 至 西田良平 |
1 |
高振動数起振による構造物の局所損傷同定について | 古川愛子 大塚久哲 |
15 |
ライフライン施設の地震時同時被害発生に関する確率論的モデル | 能島暢呂 神谷 篤 |
27 |
小千谷市を対象とした2004年新潟県中越地震に関する全世帯調査(3) −余震による木造建物被害の拡大− |
小山真紀 太田 裕 岡田成幸 澤田雅浩 |
39 |
新潟県中越地震における集落再建支援に関する研究 | 澤田雅浩 | 69 |
大地震時における高層住宅での対応行動事例の調査結果 −1995年兵庫県南部地震での体験記録収集を通じて− |
大西一嘉 | 73 |
A STUDY ON HUMAN BEHAVIOR OF HIGH-RISE APARTMENT RESIDENTS IN CASE OF HANSHIN AWAJI EARTHQUAKE, 1995 | Kazuyoshi Ohnishi |
93 |
避難所実態調査と地震被害想定からの防災課題 −山口県柳井市の事例− |
村上ひとみ 浦上美佐子 松野浩嗣 宮下義隆 |
97 |
地震に伴う人間被害の発生危険とその低減に関する基礎的研究 第5報 精神系疾患発症「定量化モデル」構築への助走 |
太田 裕 | 103 |
資料 | ||
1978年宮城県沖地震の頃そして今後 −地震防災学の視点から− |
太田 裕 | 157 |
委託研究 | ||
地震に伴う長期人間健害関連資料収集調査(1) | 宮野道雄 志垣智子 太田 裕 |
169 |
地域住民の地震対応力向上に資する「防災動画」の試作 | 清野純史 太田 裕 |
189 |
活動報告 | ||
震害と防災研究委員会活動報告・名簿 | 209 |