

2011/1/2
Seq.26 地震防災分野ー震害と防災特集ー
タイトル | 著者 | ページ |
---|---|---|
発刊にあたって | ||
一般論文・報告 | ||
微動探査法を用いたインドネシア・パダン市における地盤構造の推定 | 野口竜也 堀尾卓司 久保正彰 小野祐輔 清野純史 池田達紀 Rusnardi Rahmat Putra |
1 |
高振動数で起振可能なアクチュエータの開発と損傷に伴う鋼板の振動特性の変化に関する実験的検討 | 古川愛子 小野達也 大塚久哲 |
17 |
地震に引き続く地域住民の「生活維持力評価法」 ー四川地震被災者の生活維持力調査ー |
鍬田泰子 武市淳 |
29 |
2009年駿河湾の地震における静岡県職員参集に関するアンケート調査と自転車利用の課題 | 村上ひとみ 吉武美華 八木宏晃 |
37 |
災害時要援護者の避難支援に関する研究 ー平成16年台風23号豊岡水害に関する調査を通してー |
大西一嘉 | 49 |
大学の地震防災計画に関する研究 総合大学と医学部の地震防災対策の実態調査ー |
大西一嘉 | 57 |
平成21年台風9号佐用町水害における要援護者対応 ー民生委員アンケート調査ー |
大西一嘉 谷口晶子 |
65 |
大災害時の福祉避難所に関する研究 | 大西一嘉 | 69 |
災害時要援護者支えあい活動事例の研究 ー神戸市須磨区竜が台地区における活動を通じてー |
大西一嘉 竹葉勝重 仲宗根秀嘉 |
73 |
木造住居の耐震特性を考慮したベイズ更新型損傷度関数構築の試み | 中嶋唯貴 | 121 |
1995年兵庫県南部地震による大阪市救急活動の動態変化 | 延原理恵 宮野道雄 |
133 |
地震に伴う人間被害の発生危険とその低減に関する基礎的研究 第6報 ー救急活動記録の分析とシミュレーションにもとづく傷病発症の理解ー |
太田裕 | 139 |
委託研究 | ||
地震に伴う長期人間健害関連資料収集調査(2) | 宮野道雄 志垣智子 太田裕 |
155 |
地震に引続く地域住民の「生活維持力評価法」 ー生活維持力の定義とモデル化ー |
鍬田泰子 武市淳 太田裕 |
165 |
資料 | ||
地震時建物倒壊に伴う閉じ込め者の生存限界時間に関する極値分析 | 太田裕 中嶋唯貴 |
173 |
補遺:1978年宮城県沖地震の頃そして今後 ー地震防災学の視点からー |
太田裕 | 177 |
金子先生のAcakemic Activitiesを概観する ー文献書誌学的視点からー |
太田裕 | 187 |
活動報告 | ||
震害と防災研究委員会活動報告・名簿 | 199 |