
2018/12/18
「災害時における企業の危機管理 ~BCP【Business Continuity Plan】業務継続計画のあり方~」を開催します
札幌市生涯学習センター主催 講師バンク活用講座
9月に発生した北海道胆振東部地震とそれに伴う広域停電により、各企業でも対応に追われたことでしょう。 企業の危機管理のひとつに、災害等が起きたのちできるだけ速やかに業務を再開するための「BCP【Business
Continuity Plan】(業務継続計画)」があります。いち早く業務が再開されることで、被災者である地域住民の生活の早期安定につながり、地域貢献となるばかりでなく企業の信頼度向上にもつながることでしょう。
この講座では、各地の災害現場の実情を知り、地域防災・減災のスペシャリストである講師から、災害時に企業はどうあるべきか、また企業人個人としてできることは何か、といった講義を行います。
それぞれの企業で扱う商品やサービスは異なりますが、どの企業にも共通する危機管理のエッセンスを凝縮してお伝えする講座です。
日 時 | 平成31年2月25日(月) 19:00~21:00 |
受講料 | 1,600円 |
定 員 | 30 名・要事前申込 <多数時抽選> |
場 所 | 札幌市生涯学習センター 2階 中研修室2 (札幌市西区宮の沢1条1丁目) |
締め切り | 平成30年12月25日(火) ※空席がある場合は12/26以降も先着順受け付け |
講 師 | 公益財団法人 地震予知総合研究振興会 東濃地震科学研究所 主任研究員 古本尚樹 |