2016/11/8

セミナー等
セミナー等

平成28年度(2016年度)最新研究報告会

東濃地震科学研究所(TRIES:トリース)で行われた、最新の地震研究に関する報告会の表題と発表者一覧です。毎年開催しておりますので、参加をご希望の方はお問い合わせください。

第1回 2016年5月10日 火曜日 14:00
2016年5月11日 水曜日 13:30
青木治三 b値からみた熊本地震震源域のasperityについて
佐野 修 新開発応力計と岩盤のカップリングおよび感度について
-地球潮汐理論解析結果の比較-
川崎一朗 低角逆断層面直上の近地場地震動:浜岡の場合
國友孝洋 超磁歪素子による精密弾性波計測システムの抜本的改良
第2回 2016年6月14日 火曜日 13:30
2016年6月15日 水曜日 10:00
鈴木貞臣 連合大会の"Slow Earthquake Science"のセッション(第1日)で講演したこと、勉強してきたこと
青木治三 気象庁一元化処理震源発表M>2の問題点
田中俊行 御嶽山における重力観測(キャンペーン絶対及び連続相対)
本多 亮 重力変化を説明できるTRIES/MIU周辺の地震時地下水応答モデル
浅井康広 平成28年(2016年)熊本地震の地震動に伴う間隙水圧/地下水位変化
村上 理 ボアホールひずみ計と応力計で観測されたP波とS波の間の長周期地震動
石井 紘 伊豆の群発地震(1997年3月)発生前の歪・傾斜変動とM5.5地震発生前の変動について
第3回 2016年10月3日 月曜日 10:00
Vu Minh TUAN Studying plan and preliminary data processing at the Tono Research
Institute of Earthquake Science (period April-October 2015)
Le Quang KHOI Studying plan and first results at the Tono Research Institute of
Earthquake Science
第4回 2016年11月1日 火曜日 13:30
Vu Minh TUAN Results of Data Processing at the Tono Research Institute of Earthquake Science
Le Quang KHOI Preliminary Results of Determining Parameters of Seismic Sources at the Tono Research Institute of Earthquake Science
第5回 2016年12月27日 火曜日 14:00
樋口衡平(東京大学) 三浦半島南西部における石英管伸縮計とGNSSを用いた地殻歪の長期トレンドの比較
第6回 2017年3月15日 水曜日 14:00
笠原 稔 東濃地震科学研究所の歪計・応力計十字アレイで観測された地震動記録の収録 - その1 東濃地震科学研究所歪応力地震動記録DBの構造

ホームへ先頭へ前へ戻る