2016/05/16

学術連携・共同研究等について
学術連携・共同研究等について

学術連携・共同研究等について

東濃地震科学研究所(TRIES:トリース)において開発された地殻活動総合観測装置は、産総研や気象庁により採用され、将来発生が予想される南海地震、東南海地震や東海地震のための観測に利用されています。

東濃地震科学研究所タイプの計器が設置されている観測点の分布 最近の例

石井式歪観測装置埋設設置一覧

地点名 年度 発注者 掘削深度(m)
東濃97FT-01 H9 地震予知総合研究振興会 164.5
戸狩 TGR350 H10 地震予知総合研究振興会 350.0
河合 KW1 H12 地震予知総合研究振興会 207.0
(500.0)
戸狩 TGR165 H12 地震予知総合研究振興会 150.0
高山 H13 国土交通省中部地方整備局
高山国道工事事務所
107.2
屏風山 BYB H14 地震予知総合研究振興会 1020.0
新宮 TRIES H15 核燃料サイクル開発機構 520.0
豊橋 H16 水資源機構 230.5
定林寺 H17 地震予知総合研究振興会 1030.0
菊川 H17 静岡県袋井土木事務所 502.0
井内浦 H17 産業技術総合研究所 600.1
本宮三越 H17 産業技術総合研究所 376.0
豊田下山 H18 産業技術総合研究所 600.0
海山 H18 産業技術総合研究所 600.5
串本 H18 産業技術総合研究所 601.5
土佐清水 H18 産業技術総合研究所 600.1
室戸 H18 産業技術総合研究所 601.15
宇和 H18 産業技術総合研究所 601.5
東濃地震科学研究所 H19 地震予知総合研究振興会 505.0
須崎 H20 産業技術総合研究所 600.0
H20 産業技術総合研究所 601.0
陶史の森 H21 地震予知総合研究振興会 512.0
掛川高天神 H22 気象庁 520.0
静岡落合 H22 気象庁 500.0
新城 H22 気象庁 500.0
売木 H22 気象庁 509.0
田原 H22 気象庁 508.0
藤枝 H22 気象庁 502.0
日吉 H23 地震予知総合研究振興会 515.0
新居浜 H24 産業技術総合研究所 485.0
西尾 H25 産業技術総合研究所 600.0
正馬様 H26 地震予知総合研究振興会 110.0

ホームへ先頭へ前へ戻る