
2016/5/16
-
- 観測データの蓄積と利用
観測データの蓄積と利用
東濃地震科学研究所(TRIES:トリース)で開発した観測装置により、十字アレー地殻活動総合観測網を形成・利用することで、深地層をはじめとした内容豊かなデータが蓄積されています。
観測点分布図(2019年3月1日現在)
MIU:瑞浪超深地層研究所。図中央下のMIUの図は日本原子力研究開発機構(JAEA)のホームページから引用しました。地図は数値地図25000(地図画像)CD-ROM版(国土地理院)を使用しました。
観測点リスト(2019 年3月1日現在)
観測点名 | 略称 | 緯度(deg.) | 経度(deg.) | (孔口)標高(m) | 孔底深度(m) | 埋設・設置年月日※1 |
---|---|---|---|---|---|---|
戸狩地殻活動総合観測点 | TGR350 | N35.3745 | E137.2378 | 190.3 | 350 | 1998年5月7日 |
〃 | TGR165 | N35.3745 | E137.2378 | 190.3 | 165 | 2000年3月28日 |
〃 | DH-2 | N35.3769 | E137.2375 | 193.3 | 500 | ※2 |
河合地殻活動総合観測点※3 | KWI | N35.3758 | E137.2115 | 266.6 | 207 | 2000年12月12日 |
扉風山地殻活動総合観測点 | BYB | N35.3643 | E137.3039 | 333 | 1020 | 2003年3月30日 |
正馬様地殻活動総合観測点 | SBS400 | N35.3852 | E137.2233 | 223.8 | 400 | |
〃 | SBS110 | N35.3819 | E137.2240 | 214 | 110 | |
〃 | SBS105 | N35.3819 | E137.2240 | 214 | 105 | 2014年2月20日 |
〃 | SBS4 | N35.3819 | E137.2240 | 214 | 4 | |
定林寺地殻活動観測点 | JRJ | N35.3907 | E137.1949 | 316.2 | 1030 | 2005年4月24日 |
賎洞地殻活動総合観測点 | 97FT-01 | N35.3915 | E137.2153 | 275.3 | 167 | 1997年12月10日 |
〃 | BH-1 | N35.3874 | E137.2164 | 160 | 47 | 1997年2月26日 |
〃 | SN-1 | N35.3918 | E137.2152 | 277 | 91 | |
〃 | SN-3 | N35.3912 | E137.2154 | 274.8 | 131 | |
研究所地殻活動総合観測点※4 | TRIES | N35.3789 | E137.2396 | 230 | 505 | 2007年5月16日 |
陶史の森地殻活動総合観測点※4 | TOS | N35.3351 | E137.2182 | 210 | 512 | 2010年3月15日 |
日吉地殻活動総合観測点 | HYS | N35.4210 | E137.2373 | 320 | 515 | 2011年9月18日 |
瑞波超深地層研究所( MIU)内観測点※5 | STG100 | N35.3772 | E137.2371 | 115.3 | 20 | 2007年3月9日 |
〃 | STG200 | N35.3772 | E137.2371 | 15.3 | 22 | 2009年3月19日 |
〃 | STG200N | N35.3772 | E137.2371 | 15.3 | 18 | 2015年8月19日 |
〃 | STG300 | N35.3772 | E137.2371 | -84.7 | 14 | 2012年11月13日 |
〃 | STG500 | N35.3772 | E137.2371 | -284.7 | 16 | 2018年10月23日 |
瑞浪観測点※6 | NAMZ | N35.3755 | E137.2388 | 195 | 40(かぶり) | |
瑞浪観測坑道内観測点※7 | MZN17 | N35.3747 | E137.2373 | 195 | 16.7 | 2016年12月6日 |
新宮観測点※6 | SNG | N33.6886 | E135.9685 | 23 | 520 | 2003年7月4日 |
※1 地殻活動総合観測装置の埋設・設置年月日
※2 観測期間は1998年5月11日〜2002年7月3日
※3 落雷により故障(2005年6月以降観測停止)
※4 (孔口)標高は国土地理院25000分の1地形図より読み取り
※5 地上GPSアンテナの緯度・経度。GPSアンテナ標高は215.3m
※6 2017年4月に名古屋大学より譲渡
※7 地上GPSアンテナの緯度・経度・標高
赤マーク: ボアホール観測点
青マーク: 瑞浪超深地層研究所(MIU)